福岡国際中学生柔道大会サンクトペテルブルクグループ
ロシアの格闘技「サンボ」(自己防衛の意)成立の母体の一つになった日本の国技「柔道」は、プーチン首相が有段者であることからもわかるように、ロシアでは根強い人気を持つスポーツです。
今回で6回目を迎えたサニックス旗福岡国際中学生柔道大会出場のため、監督、コーチを含む9名のグループを青年交流の一環で招聘しました。同大会には2004年の第2回大会からサンクトペテルブルク・ジュニア柔道チームが出場し、優秀な成績をおさめています。サンクトペテルブルクの柔道クラブ「ヤワラ-M」としての出場は今回で2回目です。「ヤワラ-M」の「M」はロシア語の「マラジョージ(青少年の意)」の頭文字で、ロシア全土に支部を持つ同クラブでは、たくさんの青少年が柔道を学んでいます。
大会参加71チーム中、海外招待チームは6カ国7チーム。ロシアからは同チームのほかに、北オセチア共和国ベスラン市「ヤワラ-M」チーム(8名)が参加しました。ベスラン柔道チームは、山下泰弘東海大学教授の尽力もあり、2005年第3回大会から大会主催者側の招待で出場しています。今回チームは分かれましたが、サンクトペテルブルクチームのメンバーもコーカサスの出身者が多く、伝統的に格闘技の競技人口が多いコーカサス地方での柔道の人気の高さがうかがえました。
2日がかりの長旅を終え、大会が行われる福岡県宗像市にあるグローバルアリーナへ到着しました。今夜からここに集まった海外招待チーム選手たちと寝食をともにすることになります。
同大会で前回2006年に2位となり、今回海外シード校に選ばれたサンクトペテルブルク「ヤワラ-M」チームは、2回戦で福井工業大学付属福井中学校チームと対戦。惜しくも敗退しました。またベスラン「ヤワラ-M」チームは1回戦で熊本県合志市立西合志南中学校に敗れ、残念ながら今回は両チームとも好成績を残すことができませんでした。
今回は日本勢が上位を飾りました。それでも、全力勝負に挑み、悔いのない試合ができて、同世代の日本選手たちの健闘ぶりを目の当たりにしたことは、これからの練習の励みになることでしょう。
今回の招聘プログラム参加者は、2000年に設立されたスポーツクラブ「ヤワラ-M」で柔道に真剣に取り組んでいる13、14歳の少年たちでした。同クラブは、心身ともに調和のとれた青少年の育成を目標としており、ロシア各地に支部を持つことで、その輪を広げています。日本語の名称を持つスポーツクラブで、日本で生まれた礼節を重んじる柔道が、青少年の健全な育成に役立っているということは喜ぶべきことであり、彼らが大人になった時には、きっと両国民の相互理解の一助となってくれることでしょう。
関連タグ
オススメ記事
All right reserved, Copyright(C)
Japan Russia youth Exchange Center 2000-.