-滞在記- 若手研究者等フェローシップ( 2020 年度)

歴史図書館と国立古法文書館における史資料収集

コロナウイルスの流行直後に閉館されたモスクワの文書館や図書館も、徐々に再開の動きを見せるようになってきた。歴史図書館では開館時間が二部に分けられ、事前にオンライン上で利用予約を取ることが必要になった。これはほとんど形式的なものと言って差し支えないものであり、予約できる枠組みの制限がかけられるものでもなければ、人数によって制限されるものでもなく、また直前になって「予約」しても全く問題がないものである。歴史学研究者用の閲覧室は奥の部分が閉鎖され、入り口側の閲覧室の机は1つおきに使用禁止のテープが貼られ、椅子が撤去されたために、混雑時となれば共用の閲覧室に席を求めなければならないが、利用者が通常に比べて減っているためか、これもさして大きな問題ではない。少し残念であるのは、閉架システムが一般的であるロシアではとりわけ貴重であった開架図書部分が閉架扱いになってしまい、以前の手軽さを失ってしまったことであるが、状況を鑑みれば仕方のないことである。一方でこの状況において図らずも実感したのが、歴史図書館が以前から地道に進めていた業務のオンライン化の恩恵である。資料の予約はもちろん、資料の複写請求もオンラインでできるのである。複写形態として紙媒体だけでなくPDFも選択できるので、受け取りに図書館に赴く必要はないし、料金の支払いも口座振り込みやオンライン上での送金などいくつかの選択肢があるので、自宅から出ることなく、資料を検索し、料金を払い、1週間前後で資料を手に入れることができるのである。この歴史図書館では、筆者が研究対象としている伝統的ロシア貴族ヴァシーリー・ルキーチ・ドルゴルーコフの所領経営に関する小さな論考をはじめ、18世紀の外交、貴族に関する資料を収集している。

ロシア国立古法文書館の外観

さて、本研究の主目的はロシア国立古法文書館での未刊行史料収集であったが、この文書館でのコロナ対策はより厳しいものである。閲覧室は22人、マイクロフィルム室は8人と利用者数は大きく制限されるようになり、現在のところ一日あたり3時間ずつの二部に分けられ、週1回の予約と定められている。筆者の閲覧史料はマイクロフィルムで提示されるため、平時でさえ満席になることの多いマイクロフィルム室の予約を取ることは至難の業である。予約を完了した上で、所定の申請用紙に請求史料を記載したものをメールで送っておくと、閲覧日には史料が準備されているというしくみである。事前予約システムの導入に伴い、これまで必須であった通行証の発行は不要になり、身分証明書(と初回に限り紹介状)を持参すれば、入り口で警備員がその日の利用者名簿と身分証を照合し、入館が許可されるのである。たいていの場合、この照合は開始時間に厳密に始まる(その一方で制限時間の10分前には利用者は閲覧室から退室を求められる)ため、利用者のほとんどは予約時間の前までに集まり、列をなして静かに時を待つのである。こうして、この文書館ではドルゴルーコフのポーランド大使、デンマーク大使としての任務に際し、彼が交わした指令、報告書などの書簡を閲覧している。これらの書簡は紛失などの理由で宛先に届かなかった場合に備えて複数作成されるのが常であり、重要事項は時として暗号で伝えられた。ドルゴルーコフはツァーリや使節官署長官ゴローフキンやメンシコフをはじめとした高官たちと頻繁に連絡を取り合い、各地の戦況、外国宮廷との交渉などに関する情報を共有し、自身に課された任務を遂行していた。1通の書簡において複数の問題が扱われることはよくあることで、状況を把握することの難しさを常に感じている。それでも、解読文の付されていない暗号を解読できた時、ドルゴルーコフと他国の高官とのやり取りの具体的な内容を把握した時などは、それがたとえどんなに取るに足らないように見える些細な情報であっても本当に心が躍るように感じている。残り少ない滞在期間であるが、できる限り史料と向き合ってゆきたい。

日露青年交流センター Japan Russia Youth Exchange Center
このページの文章、画像等一切の無断使用を禁止します。また、リンクを張る際は必ずご連絡下さい。
All right reserved, Copyright(C) Japan Russia Youth Exchange Center 2000
オススメ記事

All right reserved, Copyright(C)
 Japan Russia youth Exchange Center 2000-.